小心翼翼(しょうしんよくよく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 慎み深く、うやうやしいという意味が転じて、気が小さく、びくびくしているさまを言うことば
- 【用例】
- 彼は小心翼翼とした人物で、いつも人の顔色ばかり伺っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
スポンサーリンク