正真正銘(しょうしんしょうめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 嘘や偽りがまったくなく、本物であること。それを強調して言うことば。
- 【用例】
- その絵画は、正真正銘、偉大な画家の作品であった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
スポンサーリンク