正真正銘(しょうしんしょうめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 嘘や偽りがまったくなく、本物であること。それを強調して言うことば。
- 【用例】
- その絵画は、正真正銘、偉大な画家の作品であった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
スポンサーリンク