精進潔斎(しょうじんけっさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、肉類を食べたり、酒を飲んだりすることなどを避け、行いを慎んで心身を清浄にすること。
- 【用例】
- 彼は精進潔斎して、まるで別人のようになった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 紅一点(こういってん)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
スポンサーリンク