常住不断(じょうじゅうふだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絶え間なく、常に続いていて、途切れることがないこと。
- 【用例】
- 常住不断の努力で、見事第一志望の大学に合格した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古今無双(ここんむそう)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
スポンサーリンク