常住不断(じょうじゅうふだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絶え間なく、常に続いていて、途切れることがないこと。
- 【用例】
- 常住不断の努力で、見事第一志望の大学に合格した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
スポンサーリンク