盛者必衰(じょうしゃひっすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世ははかなく、勢いが盛んな者も、いつかやがて衰え滅びるときが必ずやってくるということ。
- 【用例】
- 現在、栄華を誇る企業となったが、盛者必衰は世の常であるから、気を緩めてはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
スポンサーリンク