上意下達(じょういかたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 上位の者の命令、指示、意思などを下位の者に伝え、徹底させること。トップダウン。
- 【用例】
- この問題に迅速に対応するためには、経営陣の素早い判断と上意下達方式が不可欠だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
スポンサーリンク