順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 船が帆いっぱいに追い風(順風)を受けて、軽快に進むということから、物事がすべて順調に進行するということ。
- 【用例】
- 一流企業に就職し、素敵な女性とも結婚した彼は、まさに順風満帆な人生を送っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
スポンサーリンク