春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 春風がそよそよと吹く、のどかな春の景色のこと。のびのびと穏やかで温和な人柄のこと。
- 【用例】
- 彼は春風駘蕩な人柄で、皆に好かれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
スポンサーリンク