春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 春風がそよそよと吹く、のどかな春の景色のこと。のびのびと穏やかで温和な人柄のこと。
- 【用例】
- 彼は春風駘蕩な人柄で、皆に好かれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
スポンサーリンク