春日遅遅(しゅんじつちち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日が長く、日が暮れていくのが遅い、うららかでのどかな春の日のこと。
- 【用例】
- 久々の休日は春日遅遅であったので、ゆっくりと時間が過ぎていったように感じた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 私利私欲(しりしよく)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 一進一退(いっしんいったい)
スポンサーリンク