純一無雑(じゅんいつむざつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 純粋で、偽りや汚れなどがなく、ありのままで清らかなこと。純粋で飾り気がなく、嘘や邪念のない誠実な人のこと。
- 【用例】
- 彼は純一無雑な子供のような心を持った青年だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
スポンサーリンク