首尾一貫(しゅびいっかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方や態度などが始めから終わりまで変わらず、筋が通っていて、矛盾がないこと。
- 【用例】
- 首尾一貫した彼の態度は、好感が持てる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
スポンサーリンク