出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弟子が師匠よりも優れた才能を表したり、優秀な人物になること。親よりもその子供の方が優れていること。
- 【用例】
- 長年教授の助手をしている彼はとても優秀で、周囲から出藍之誉だと言われている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
スポンサーリンク