出処進退(しゅっしょしんたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 現在の役職や地位に留まるのか、辞めて退くのかという身の振り方のこと。
- 【用例】
- 不祥事を起こした政治家が、記者会見で出処進退を明らかにした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
スポンサーリンク