出処進退(しゅっしょしんたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 現在の役職や地位に留まるのか、辞めて退くのかという身の振り方のこと。
- 【用例】
- 不祥事を起こした政治家が、記者会見で出処進退を明らかにした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 紅一点(こういってん)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 興味津々(きょうみしんしん)
スポンサーリンク