朱唇皓歯(しゅしんこうし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「朱唇」は赤い唇、「皓歯」は白い歯という意味であることから、美人女性をたとえていう言葉。
- 【用例】
- 朱唇皓歯のきれいな人に出会った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 一子相伝(いっしそうでん)
スポンサーリンク