衆生済度(しゅじょうさいど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、「衆生」は世界中の生きとし生けるすべての生き物のこと、「済度」は迷い苦しむものを悟りの境地に導くこと。仏が迷い苦しむすべての生き物を悟りへ導き、救済するということ。
- 【用例】
- 衆生済度を願う人々がお参りしている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 紅一点(こういってん)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 無理難題(むりなんだい)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 愛別離苦(あいべつりく)
スポンサーリンク