主客転倒(しゅかくてんとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 主人と客人の立場が逆になるということから、物事の順序や序列が逆転するということ。大事なこととそうでないことを取り違えるということ。
- 【用例】
- 議論が主客転倒し、肝心な内容が話し合えないまま終わってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 無私無偏(むしむへん)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
スポンサーリンク