自由奔放(じゆうほんぽう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 周りを気にかけることなく、何の気がねもせずに、自分の思うままに行動すること。
- 【用例】
- 彼女は自由奔放な子供のような性格で、いつも周りが振り回されてしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 右往左往(うおうさおう)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
スポンサーリンク