十人十色(じゅうにんといろ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 十人いれば十通りの考え、好み 、個性、性質があるということから、 考え方や好みは人によってそれぞれ違い、多様であるということ。
- 【用例】
- 十人十色を考慮して、様々な種類の食事メニューを用意した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 海千山千(うみせんやません)
スポンサーリンク