十人十色(じゅうにんといろ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 十人いれば十通りの考え、好み 、個性、性質があるということから、 考え方や好みは人によってそれぞれ違い、多様であるということ。
- 【用例】
- 十人十色を考慮して、様々な種類の食事メニューを用意した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
スポンサーリンク