秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「秋霜」は秋の冷たい霜のこと、「烈日」は真夏の強い日差しのことで、どちらも厳しい気候であることから、意志、刑罰、権威などが極めて厳しく、厳格であるということ。
- 【用例】
- 世の中を騒がせた大事件の犯人に、秋霜烈日の懲罰が課された。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
スポンサーリンク