秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「秋霜」は秋の冷たい霜のこと、「烈日」は真夏の強い日差しのことで、どちらも厳しい気候であることから、意志、刑罰、権威などが極めて厳しく、厳格であるということ。
- 【用例】
- 世の中を騒がせた大事件の犯人に、秋霜烈日の懲罰が課された。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 油に水(あぶらにみず)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 多士済済(たしせいせい)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
スポンサーリンク