秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「秋霜」は秋の冷たい霜のこと、「烈日」は真夏の強い日差しのことで、どちらも厳しい気候であることから、意志、刑罰、権威などが極めて厳しく、厳格であるということ。
- 【用例】
- 世の中を騒がせた大事件の犯人に、秋霜烈日の懲罰が課された。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 多事多難(たじたなん)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
スポンサーリンク