周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 思いもよらないことが起こり、大いに慌ててうろたえること。
- 【用例】
- 突然の停電に周章狼狽した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク