自由自在(じゆうじざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の心のまま自由に、思う存分に行動すること。
- 【用例】
- 自由自在にカードを操る手品師の華麗なテクニックに感動した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
スポンサーリンク