羞月閉花(しゅうげつへいか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あまりの美しさに花も恥じらい、月も隠れてしまうということから、容姿の優れた美人女性を形容した言葉。
- 【用例】
- 街を歩いていた羞月閉花というべき女性たちは、皆の注目の的だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
スポンサーリンク