四方八方(しほうはっぽう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「四方」は東・西・南・北、「八方」は東・西・南・北・北東・北西・南東・南西のことから、あらゆる方角、方向のこと。
- 【用例】
- 悪い噂は、すぐに四方八方に広がってしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 異口同音(いくどうおん)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
スポンサーリンク