四方八方(しほうはっぽう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「四方」は東・西・南・北、「八方」は東・西・南・北・北東・北西・南東・南西のことから、あらゆる方角、方向のこと。
- 【用例】
- 悪い噂は、すぐに四方八方に広がってしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
スポンサーリンク