四方八方(しほうはっぽう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「四方」は東・西・南・北、「八方」は東・西・南・北・北東・北西・南東・南西のことから、あらゆる方角、方向のこと。
- 【用例】
- 悪い噂は、すぐに四方八方に広がってしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 公平無私(こうへいむし)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
スポンサーリンク