紫電一閃(しでんいっせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「紫電」は剣をひと振りしたときにひらめく紫の光のこと。「一閃」は一瞬のひらめきのことで、物事が一瞬にして変化することや、急激に変化すること。
- 【用例】
- 決勝戦が始まった直後、紫電一閃で勝負がついた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 心機一転(しんきいってん)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 角を折る(つのをおる)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
スポンサーリンク