叱咤激励(しったげきれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「叱咤」は大声で励ますこと、「激励」は励まし元気づけることから、大きな声や強い言葉で励まし、奮い立たせること。
- 【用例】
- 野球の試合中、監督に叱咤激励された選手たちは、見事に逆転勝利をおさめた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 一目置く(いちもくおく)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 不即不離(ふそくふり)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
スポンサーリンク