竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さいものでも、一見つまらないものでも何かの役に立つことがあるということ。
- 【用例】
- 竹頭木屑と思っておいてとっておいたダンボールが役に立った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遮二無二(しゃにむに)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
スポンサーリンク