質実剛健(しつじつごうけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「質実」とは飾り気がないこと、「剛健」とは心身が強くたくましいことから、まじめで飾り気がなく、心も体も健康で、強くたくましいこと。
- 【用例】
- 近所にある高校の野球部員たちは礼儀正しく、質実剛健の若者ばかりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
スポンサーリンク