実事求是(じつじきゅうぜ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先入観や固定観念、風説などに惑わされることなく、事実に即して物事の真相を探求するということ
- 【用例】
- 彼が本当に事件の犯人であるかどうかを確かめるために、実事求是の姿勢を忘れてはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
スポンサーリンク