四通八達(しつうはったつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道路、通信、交通などが四方八方に通じていること。交通網が発達して便利なこと、往来が激しくにぎやかなこと。
- 【用例】
- 東京は様々な公共交通機関が四通八達している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
スポンサーリンク