死中求活(しちゅうきゅうかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絶望的な状況にありながらも、助かる方法を模索するということ。捨て身の覚悟で挑むということ。
- 【用例】
- 絶体絶命のピンチに遭い、死中求活の作戦を決行した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 水を差す(みずをさす)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
スポンサーリンク