死中求活(しちゅうきゅうかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絶望的な状況にありながらも、助かる方法を模索するということ。捨て身の覚悟で挑むということ。
- 【用例】
- 絶体絶命のピンチに遭い、死中求活の作戦を決行した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 意気揚々(いきようよう)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
スポンサーリンク