死中求活(しちゅうきゅうかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絶望的な状況にありながらも、助かる方法を模索するということ。捨て身の覚悟で挑むということ。
- 【用例】
- 絶体絶命のピンチに遭い、死中求活の作戦を決行した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 運根鈍(うんこんどん)
スポンサーリンク