七歩之才(しちほのさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 文章や詩などを書く才能が優れており、文才に恵まれていること。また、それらを書くのが早いこと。
- 【用例】
- 作家である彼女は、幼い頃から素早く上手に作文を書いていて、早くから七歩之才を示していた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 高を括る(たかをくくる)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
スポンサーリンク