七転八起(しちてんはっき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 七度転んでも八度起き上がるということから、物事に何度失敗してもくじけずに、努力したり、挑み続けたりすること。
- 【用例】
- 今回も失敗してしまったが、七転八起の精神で再チャレンジしよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
スポンサーリンク