舌先三寸(したさきさんずん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「舌先」とは話しぶりや言葉のことで、「三寸」とは約9cmと短いことのたとえに使われることから、口先は達者だが、うわべだけで、気持ちがこもっていないこと。
- 【用例】
- 彼はいつも舌先三寸で、信用できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
スポンサーリンク