時代錯誤(じだいさくご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方や行動などが時代の流れに合わないこと。時代遅れ。いつまでも昔のことにこだわること。
- 【用例】
- 今どき、家事は女性の仕事だなどと言う考え方は、時代錯誤も甚だしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 自問自答(じもんじとう)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
スポンサーリンク