時代錯誤(じだいさくご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方や行動などが時代の流れに合わないこと。時代遅れ。いつまでも昔のことにこだわること。
- 【用例】
- 今どき、家事は女性の仕事だなどと言う考え方は、時代錯誤も甚だしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 他山之石(たざんのいし)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
スポンサーリンク