時代錯誤(じだいさくご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方や行動などが時代の流れに合わないこと。時代遅れ。いつまでも昔のことにこだわること。
- 【用例】
- 今どき、家事は女性の仕事だなどと言う考え方は、時代錯誤も甚だしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
スポンサーリンク