自然淘汰(しぜんとうた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自然界において、生態的条件や周辺環境などに適合する生物は生存し続け、そうでない生物は自然に滅びていくこと。時間の経過とともに、劣悪なものは自然に滅び、優良なものだけが生き残るということ。
- 【用例】
- いくら値段が安くても、粗悪な商品であれば、いずれ自然淘汰されるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
スポンサーリンク