自縄自縛(じじょうじばく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の縄で自分を縛るということから、自分の心がけや言動が裏目に出て、自由に身動きがとれなくなり、苦しむこと。
- 【用例】
- できもしないことなのに、つい見栄をはって、できると言ってしまい、自縄自縛に陥ってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
スポンサーリンク