自業自得(じごうじとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の行動の結果が自分にはね返ってくること。自分がした悪い行いの報いを受けるという場合に用いる。
- 【用例】
- 借金を繰り返して自己破産することになっても、自業自得だから仕方がない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 自業自得(じごうじとく)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
スポンサーリンク