大器晩成(たいきばんせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当の大物は時間をかけて実力をつけ、後のほうで頭角を現してくるものだということ。
- 【用例】
- プロ野球10年目で新記録をだすなんて、この選手は大器晩成です。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
スポンサーリンク