自家薬籠(じかやくろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分、「薬籠」は薬箱のことで、薬箱の中に入っている薬のように、必要に応じていつでも取り出して使える、自分の役に立つもののこと。自分の思いどおりに操れるものや人のこと。
- 【用例】
- 彼はどんな頼み事でも断らずにやってくれるので、自家薬籠中の物と言える部下である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 不言実行(ふげんじっこう)
スポンサーリンク