四海兄弟(しかいけいてい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「四海」は四方の海の意味で、転じて“世界”を指すことから、世界中の人々は、皆兄弟のように親しく接し、仲良くなるべきであるということ。
- 【用例】
- 四海兄弟、海外留学生の受け入れボランティアをやってみよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
スポンサーリンク