四海兄弟(しかいけいてい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「四海」は四方の海の意味で、転じて“世界”を指すことから、世界中の人々は、皆兄弟のように親しく接し、仲良くなるべきであるということ。
- 【用例】
- 四海兄弟、海外留学生の受け入れボランティアをやってみよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 音信不通(おんしんふつう)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
スポンサーリンク