色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 色白の女性は、多少顔立ちが悪く、欠点があったとしとも、美しく見えるということ。色白の女性の方が得をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
スポンサーリンク