入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 港に入ってくる船もあれば、出て行く船もあるように、世の中は常に移 り変わっていくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 相即不離(そうそくふり)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
スポンサーリンク