芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなにつまらないもの、小さなものの集団の頭領でも、頭領に変わりはないのだから、責任や権限があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
スポンサーリンク