芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなにつまらないもの、小さなものの集団の頭領でも、頭領に変わりはないのだから、責任や権限があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 古今無双(ここんむそう)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 多士済済(たしせいせい)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
スポンサーリンク