韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「韋編」とは、古代中国のなめし革の紐で綴じた竹札の本のことで、転じて、本や書物のことをいう。韋編の綴じ紐が三度も切れるほど、繰り返し熱心に書を読むということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
スポンサーリンク