是々非々(ぜぜひひ)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
スポンサーリンク