犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 積極的に何かをしようとしたり、出しゃばったりすると、思いがけない災難に遭うということ。また、 出歩けば、思いがけない幸運に巡り会うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
スポンサーリンク