犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 積極的に何かをしようとしたり、出しゃばったりすると、思いがけない災難に遭うということ。また、 出歩けば、思いがけない幸運に巡り会うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 紅一点(こういってん)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 自画自賛(じがじさん)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
スポンサーリンク