犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 積極的に何かをしようとしたり、出しゃばったりすると、思いがけない災難に遭うということ。また、 出歩けば、思いがけない幸運に巡り会うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
スポンサーリンク