犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬でさえ三日間も飼えば、長い間その恩を忘れることなく、主人への忠誠を尽くすのだから、人間ならば一度人から受けた恩義を忘れてはならないという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 事実無根(じじつむこん)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
スポンサーリンク