犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬が餌を求めて川岸をうろついても、何も得られない様子から、どんなにあちこち走り回っても、何の収穫もないということ。また、特に目的もなく、金を持たずに店先をぶらつくこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
スポンサーリンク