犬に論語(いぬにろんご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬に論語を説いて聞かせても理解できないといったように、無知な人に立派な教えを説明してもわかってもらえず、無駄であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
スポンサーリンク