犬に論語(いぬにろんご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬に論語を説いて聞かせても理解できないといったように、無知な人に立派な教えを説明してもわかってもらえず、無駄であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 石に判(いしにはん)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
スポンサーリンク