犬に論語(いぬにろんご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬に論語を説いて聞かせても理解できないといったように、無知な人に立派な教えを説明してもわかってもらえず、無駄であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
スポンサーリンク