いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の面倒を見てくれる親がいつまでも生きているわけがなく、金も使えばなくなってしまうのだから、自立心を持つこと及び倹約を心がけておくようにとの戒めのことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 私利私欲(しりしよく)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
スポンサーリンク